そんな5月なら、いつもより制作にも集中できるかも!?
さて今月は、ついつい夢中になってしまうカリキュラムです!平面カリキュラム 2(土)3(日)4(月)5(火)6(水)9(土)10(日)16(土)

児童 大
「点描画に挑戦しよう!」
ペンを使って点描をします。少し練習したのち、用意した資料から好きな絵をトレースしたら、あとはひたすらてんてんてん。。。印刷物の写真も大きくしてみると実は点の集まり!陰影をしっかりつかんで、写真に負けないリアルな点描画をえがいてみましょう!

「点で描く風景画」
シニャックやスーラのように、筆と絵の具をつかって、点で風景画をえがいてみましょう。使う色は色は赤・青・黄色の三原色と白・黒の無彩色のみです。色を上手に使って、
暖かなタッチの美しい風景画をかいてみましょう!


「てんてんでえがこう!」
綿棒と筆、2つの道具を使っててんてんの絵をえがきます。にじみ絵の魔法がかかった紙に筆でてんてん色紙を作り、綿棒で描いたてんてん画をはってみよう!
筆、乾いた綿棒、描くものや水の量のちがいでで同じ点でも違う絵に?!違いを楽しみながら楽しくてんてんしてみましょう!立体カリキュラム 17(日)23(土)24(日)30(土)31(日)児童大
「新聞紙の立体アート」
新聞紙を丸めた棒をよく考えながらつなげ、くみたて、多角形の立体を作りましょう!形ができたら、和紙で面を覆って、素敵なアート作品に仕上げましょう!児童
「新聞紙のミニチュアハウス」
丸めて棒状にした新聞紙でつくった長い棒に短い棒。それらを駆使してミニチュアハウスをつくります。棒だけでなく新聞をうまくつかって、住んでみたい建物はどんな形かな?デザインしておしゃれなお家を立ててみましょう!幼児
「くるくる新聞アート」
新聞紙をくるくるまるめてつくった棒を好きな向きにどんどんつなげていきます。
くねくね、ねじれたりくぐったり。土台の上にうまくバランスをとり、おもしろオブジェをつくります。どんな作品ができるかな?