
3月前半は、皆一緒のカリキュラムで、一人一本ビニール傘に絵をかきます。野外に展示するインスタレーションに使わせていただきます、どうぞよろしくお願い致します。
今回アクリル絵の具(耐水性)を使うため、洋服についたら落とすことができません、どうぞ汚れてもいい服装でお願いいたします。平面カリキュラム 1(日),7(土)8(日),14(土)15(日)児童 大
「傘にえをかこう!」
児童大はウィリアムモリスなどの資料を紹介し、やや複雑な形のデザインに挑戦!カッターで切ったステンシルを利用し、模様を傘に描いていきます。同じ模様の繰り返しで装飾的なデザインの傘にしてみてもいいですね。児童 小
「傘にえをかこう!」
児童はハサミを使いオリジナルあふれるデザインの型紙を作り、ステンシルで傘に模様を描き出していきます。北欧テキスタイル、日本の着物など参考資料よういしときます。幼児
「傘にえをかこう!」
前半は透明の傘にえをかきます。
幼児はマスキングなども取り入れつつ、アクションペインティングで傘をカラフルにしていきます!後半カリキュラム立体 21(土)22(日),28(土)29(日)児童大
「ダンボールの車」
児童大は、ダンボールで車を作ります。ダンボールだけでいろんな表情をつくることができます。レトロな車の資料と微妙に色合いの違うダンボールを用意しときます!児童小
「ダンボールで作る、動く車!」
児童はゴムで動力をつけて、ダンボールに車の形を何枚も描き切り抜き、何層もかさねて車を作ります。
作ったらさっそくゴムをぐるぐる巻いて走らせてみよう!幼児
「春の道を行けば!」
幼児は春の町と道の絵を描いた後で、ダンボールの土台に木片をのせ車をデザインし、タイヤを取り付けます。
色塗りしたら、さあかわいい愛車で、春らんまんドライブです!